Blog

すべての投稿Q&Aアドバイスよくある質問

家では英語を使わないでと言われてしまいました。

Q: 私が家で英語を使うととてもいやがり、お母さんは日本語で話してと言われてしまいます。そのくせ、これ英語で言ってとリピートさせ、それに英語で答えて楽しんでいます。なぜでしょう?

A: お子さんは家では日本語、ABCでは英語と分けているのでしょう。

家の中で「Bookはどこ?」などのように英語と日本語を混ぜて話していませんか?

ABCでは、このような会話はありませんので、お子さんにとっては非常に不自然な会話だと思います。

日本語に少しづつ英語を混ぜた会話は逆に混乱してしまうので、それなら御家庭ではしっかりとした日本語で接した方がいいでしょう。

ご家庭で英語を使うということなら、朝の挨拶、おやつをもらうとき、食事時などと限定し、混ぜ合わせ英語ではない英会話を使い始めてみてはいかがでしょう。

*これには後日談がありました。海外にいる叔父さんのところへ、ご家族で旅行に行かれました。そのおこさんは最初は恥ずかしがって、あまり英語を話さなかったようですが、慣れると現地の方とも会話を始めたそうです。叔父さんにも必ず英語で話してといって、叔父さんとは英語で会話をしていたそうです。帰国後、私の英語が未熟だったんですね。とおっしゃっていました。