すべての投稿アドバイス
働くママへ。
保育室に迎えに来るお母さんが、いつも子どもに言う事
「遅くなってごめんね」どうして「ごめんね」なのと思う。
悪いことをしたら「ごめんなさい」と言いなさい。
良いことをしてもらったら「ありがとう」と言いなさい。
とお子さんに教えますよね。
お母さんは、お迎えに来たときに、何か悪いことをして来たの?
違いますよね。一生懸命、お仕事して来たんですよね。
だから、遅くなってしまった。
それなら「ごめんね」じゃなくて、「待っててくれて、ありがとう」じゃないのかな?
「ごめんね」とお母さんに言われると、子どもはお母さんが遅いから待たされてると思ってしまう。
でも、「待っててくれて、ありがとう」と言われたら、お母さんの役に立ったと思える。
感謝されたら、みんな嬉しい。子どもも同じ。大好きなママの役に立てるなら、子どもも頑張れる。
早く起こさなきゃいけない朝も、「早く起きてくれてありがとう」と声をかけてみる。毎日、毎日、ありがとうを言われたら、きっと嬉しいはず。
「ごめんなさい」から「ありがとう」
ネガティブからポジティブに変えてみて。
今までの生活が少しずつ変わるはず。