好きなことをするのって最強!
幼稚園児だとハサミを使ったり、
ひらがな、カタカナ、英語を書くのは、
なかなか難しいですね。
また、器用な子、不器用な子とでは、
同じ年齢でも出来ることも出来上がりも全然違います。
ところが、ある時期になると急に伸びる時があります。
「どうしたの~~?何があった?」と思うくらいです。
ABCでは、そういうことが何度も起こります。
ある子の例を書きますね。
電車の好きな男の子。
好きすぎてスクラップブックを作っています。
新聞を見て、気に入った写真があるとそれを切り抜く。 → ハサミを使う!
それをスクラップブックに貼って、コメント書く。 → 鉛筆でひらがな、カタカナを書く
電車の中のアナウンスを覚える → 英語のアナウンスもリピートします。
最初は自分の手を切りそうにハサミを使っていたのに、スピードもアップして綺麗に切れるようになってきました。
書くのが苦手で、書くのがあまり好きではなかったようですが、コメントを書くことで、新聞の記事を読み、ひらがな、カタカナが読めるようになり、最初は写真だけを切り抜いていたのが、関連記事も切り抜くようになりました。
英語を書くのも、以前とは姿勢が違ってきました。ゆっくりと丁寧に書いています。
ある日、クラスでいきなり電車のアナウンスを聞いた時は驚きました。私自身、真剣に聞いたことがなく、何を言っているかなど興味も持っていませんでした。でも、英語で流暢にアナウンスを言うのを聞いて感心しました。
好きなことをするって凄いですね。
好きと言うだけで、こんなにいろいろなことができるようになるんですね。
勉強ってこういうことかもしれませんね。
好きな映画を何度も何度も観て英語のセリフを暗記した子どももいました。
YouTubeにもたくさん楽しいものがあります。
お気に入りを見つけて、聞いてリピートしているだけでいいかもしれません。
何か、好きなものを探してみてください。